日本チャンピオンシップ公式規定について
日本チャンピオンシップ開催にあたり、公式規定に沿って各予選を行います。
各担当者また選手の方は必ずご確認ください。
試合中いかなる理由があっても公式ルールを変更することはありませんのでご了承ください。
公式大会ルール
レキシオオリジナルルールのみ、スペシャルカードの使用はありません。
※グループ分けの大会規定を一部変更いたしました。(令和5年7月17日)
正し、各予選は都合上対応が難しい場合はその限りではありません。
大会公式規定
牌とコイン配布枚数
4人の場合13枚ずつ(使用牌1~13)、5人の場合12枚(使用牌1~15)
最初に配られるコインはAタイプ各4枚、Bタイプ各2枚ずつ(合計368点)
からスタートします。
グループ分けについて
各自番号の札をくじ引きで引きます。参加人数により各卓4名または5名に統一します。
※人数が割り切れない場合はスタッフを補充します。またその場合スタッフは入賞しません。
1グループあたり5回戦行われ、グループを組み直して合計3試合行われます。
その時、2回目以降の組み合わせは、同じ人に極力当たらない組合せをこちらで指示いたします。
[例]20名の場合、各4名で5卓作ります。
下記表の通りグループ分けします。
グループA | グループB | グループC | グループD | グループE |
①②③④ | ⑤⑥⑦⑧ | ⑨⑩⑪⑫ | ⑬⑭⑮⑯ | ⑰⑱⑲⑳ |
②⑥⑩⑭ | ①⑲⑧⑬ | ③⑤⑪⑰ | ④⑳⑫⑯ | ⑮⑱⑦⑨ |
①⑥⑪⑯ | ②⑦⑫⑰ | ③⑧⑬⑱ | ④⑨⑭⑲ | ⑤⑩⑮⑳ |
それ以上の人数の場合も、各卓4人または5人で統一し極力公平にグループ分けを行います。
正し各予選に関しては、グループ分け方法は各主催者へ委ねます。人員の都合上人数合わせが出来ない場合は4人と5人のグループになってしまっても構いません。
その時獲得したコインをそのまま保持したまま次のグループへ移動します。
もし、試合中コインが0になってしまった人はその時点で入賞の権利はなくなりますが、ゲームはそのまま続行し、足らないコインは運営より支給されます。
最終的に5Rを3試合行った後、保持しているコインの合計点数で1位2位3位を決定します。
※全国大会は2位まで
同点の場合、決定戦を2名で3R行い、順位を決定します。
その他注意点
・グループ分けのやり直しはいかなる場合も行いません。
・ゲーム中、順番が回ってきてから捨て牌するまでの時間は特に規定を設けませんが、ゲームの流れ、他選手のペースを乱す可能性もありますので、あまりにも長いと審判が判断した場合は警告をし、すぐに捨て牌していただきます。
・他の選手に対しての迷惑行為、明らかな怪しい動きがあった場合、審判より警告されます。3回警告された場合は即ゲームより離脱していただきます。その場合の返金はありません。
・明らかな不正が発覚した場合は審判の判断により、即離脱を言い渡されます。その場合の返金はありません。
また後日発覚した場合は、入賞権利が剥奪されます。
・急な体調不良やトイレなどで離席する場合、場合により離脱を言い渡される可能性がありますので、当日は体調を整え、試合時間までにトイレを必ず済ませてください。
・その他イレギュラーな事象についての対応の判断はすべて審判が決定します。